こんにちは。ボーダーコリーのカミちゃん、ソピオ君の飼主ねえねです。
先日、作ったソピオ君のお洋服に布えのぐでステンシル!
世界にたった一つのソピオ君のオリジナルウェアを作ります。
お洋服作りの記事はこちら➡ボーダーコリーのお洋服を作ってみた♪
ステンシル
ステンシルとは
文字や模様を切り抜いたステンシルシートを使って、インクを透過させてプリントします。
今回は、布用えのぐを使ってお洋服にステンシルします。
必要なもの
ステンシルシート
布用えのぐ。アイロンなしで洗濯OK。
ステンシル筆
筆の方が初心者には扱いやすかったです。
ステンシルスポンジ
吸い込む絵具の量によって出来上りがかわります。
作り方

今回は、ブログのURLを印刷したかったので、ステンシルシートも手作りします!
それほど力をいれずに切り抜きやすい、パウチシートを使いました。
ステンシルシートの作り方
必要なもの
パウチシート、カッターマット、デザインカッターを使います。どれも100均で購入可能です。
マスキングテープもあると便利です。
作り方

1.パウチフィルムを切り離し、1枚にする

2.切り抜きたい文字を裏からテープでとめる

3.表にして文字を切り抜く

4.アルファベットも切りぬく

ステンシルの文字は、Oなどの文字の中が切り落とされないよう、中心で分かれた独特のフォントになります。好きなステンシルフォントをダウンロードして使用します。
URLの文字は、bやoの丸の部分は切り落とされるため、ステンシルすると潰れた状態になります。
作ったシートでプリント

1.ステンシル部分が平らになるよう、カッターマットを洋服の中に入れ、プリントしたい位置にシートをとめる。

2.絵具を筆につけて、トントン叩く用にプリントする。

3.色むらがないよう、全体をトントンする

4.表面が乾いたら他の文字もプリントする
水分を吸いやすい生地は、絵具がしみて裏映りしてしまうので、段ボールなどを間に入れる。(今回は、カッターマットをいれました)
絵具の濃さを確認するため、余り布でテストプリントした方が安心です。
出来上がり
ブログURLと名前をプリントしてみました。滲みもなく、完成しました♪

今回使用した「ターナー布えのぐ」は、アイロンでの熱処理不要で乾燥後、ゴワつきがなく洗濯が可能。完全に乾燥するまで1~2日です。一度洗ってからプリントする方が良いそうです。
仕様した色は、1:ホワイトですが、0:ホワイトの方が下地を隠す力が強いので、濃い色の生地の下地や、より白を際立たせたい時は0:ホワイトがおすすめです。

今度は、人用のTシャツにステンシルプリントをして、ソピオ君とお揃いTシャツを作りたいと思います♪
コメント